
FAQ
- Q1.1つの会社の中で,色々なIP電話機が混在していても大丈夫ですか?
- A.電話機によって,着信時などにディスプレイに表示される内容や方法に違いが出てきますが通話は可能です。
- Q2.相手に通知する電話番号を1つの電話機で切り替えて使うことは可能ですか?
- A.可能です。発信時に最初に特番(例えば「9」)を押してから発信して下さい。
- 番号計画が複雑になるため,別途当該電話番号の数や拠点の数を考慮して別途御見積とさせていただいております。
- Q3.通話録音した音声はどのように再生するのですか?
- A.通話が終了する度に,事前に指定頂いたメールアドレスへその再生ファイル(.wav)を聞くためのURLをメールします。IDとPASSで認証後,wav形式を再生可能なソフトウェアがインストールされている端末で,再生が可能です。(通常Windowsではメディアプレーヤー)
- 無償オプションです。
- Q4.留守番電話とはどのようなものですか?
- A.設定をしておくとメッセージを残していただき,それを通話録音と同様の方法で聞くことができます。30秒後に自動的に留守電になる方法①と内線に999番などの特番を設定し,その特番に内線通話をすることでONとOFFが切り替える方法②があります。
- 方法②のON時には着信後,直ぐに留守電になりますが,OFF時には完全OFFと30秒応答しなかったら留守電になるモードの2種類があります。(このOFF時の動作は初期申込時に決めていただく必要があります。)
- 有償オプション(初期:5,000円,月額:①の場合1,000円,②の場合1,320円)
- Q5.電話機を購入した場合の費用を教えて下さい
- A.通常は販売しておりません。
- Q6.パーク保留やボタン着信、着信の鳴り分けは可能ですか?
- A.通常お受けしておりません。台数が多い場合等はご相談下さい。
- 有償オプションです。
- Q7.0120番号を取得して着信することは可能ですか?
- A.可能です。Fusionのフリーボイスに対応しています。
- 有償オプションです。
- Q8.110番などのNTT特番や0120番号にも発信したいのですが可能ですか?
- A.可能です。
- 有償オプションです。
- Q9.内線番号は好きな数字を割り振ることが出来ますか?
- A.はい。ただし100番台はNTTの特番に設定されていることもあり,200番台または2000番台からの使用をお願いします。
- Q10.当初クラウドサービスとして導入し,後から,自社サーバで運用することは可能ですか?
- A. 可能です。JAVAがインストールできればOSはWindowsでもLinuxなどのUNIX系でも動作可能です。
- 移行時に別途御見積となります。
ページTOPへ
ココダフォンクラウド